似顔絵屋「ドサンコスララプロ」さんとは?

 

ドサンコスララプロ

ドサンコスララプロより引用

ドサンコスララプロを見る

格安 高クオリティ 選べる絵柄

ドサンコスララプロは主に北海道で活躍しているプロの似顔絵アーティストが所属している団体です。

同団体では社会貢献を心得としており、お客様に喜びと感動を届ける活動をしています。
お互いの持ち味を知り認め合い常に向上心を持ち挑戦しつづけるプロ集団です。

「北海道の私たちが北海道を元気に!似顔絵でこの北海道に笑顔を増やしていこう!」をコンセプトに活動をしています。

2014年1月に札幌西区似顔絵ショップをオープンしており、現在は15名のメンバーが活躍しています。

所属アーティストは似顔絵部門・チョークアート部門・書道アート部門から選ぶことができます。
各々の作風は公式HPから確認することが可能で、お好みの作品を探すことができます。

ドサンコスララプロより引用

料金例

  • 大色紙(約24cm×約27cm)サイズ:1名3,080円
  • 大色紙(約24cm×約27cm)サイズ:2名5,830円
  • 大色紙(約24cm×約27cm)サイズ:3名8,470円
  • ※以降追加1名につき +2,200円
  • ※ペットも1匹あたり1名追加の計算となります。
  • 衣装変更: +880円~
  • 背景変更: +880円~
  • 文字・パーツ他: +880円~
  • サイズ変更 F4サイズ(約24cm×約33cm): +1,870円~
  • サイズ変更 F6サイズ(約32cm×約40cm): +2,970円~

 

【ここ数年で人気爆発!】なぜいま似顔絵が選ばれているの?

自分用の場合 ⇒ SNSや名刺に似顔絵があると、写真よりも覚えてもらえやすい

自分用似顔絵の場合、Twitterやフェイスブック、インスタグラムなどのSNSアイコン用に依頼されている方がいま爆発的に増えています。

というのも、顔写真をネット上に公開することに抵抗のある人にとって、似顔絵イラストはまさに代替手段としてピッタリ最適な役割を果たしているから。

自分の写真は非公開のまま、その上で自分の特徴を上手く捉えたオリジナルの似顔絵があることで覚えられやすく、インフルエンサーたちからもフォロワーが圧倒的に増えやすいと評判になったことで人気が高まりました。

同様にビジネスの世界でも、名刺に似顔絵を入れることで取引先に顔を覚えてもらいやすく、さらに写真ではなく似顔絵の方が親近感が湧くため、親しみやすくなることでも評判となっています。似顔絵一つで集客力が上がるなら、とてもコスパが良いですよね。

ギフト用の場合 ⇒ 他人が贈れる、写真とは違った新しい形の思い出作りに

思い出を残す形として写真は多くの人から選ばれていますが、しかし写真は基本的に自分たち自ら撮るものであって、他人からお祝いの品として写真を贈られるケースはまずありません。

そこで、写真と類似の役目を果たしながら、しかも写真とは別の形の思い出となる品で、なおかつ他人が贈れるものとして似顔絵のプレゼントが増加しています。

特に似顔絵のプレゼントはほかの贈り物と比べて失敗がないことが贈り主側からも好評です。

思い出を残すのに写真を撮らない人がほぼ存在しないのと同様、似顔絵もまた同じように大変多くの方から歓迎されています。
その上で、自分で自分の写真は撮れても似顔絵は描けないため、似顔絵を持っている人はあまりいません。だからこそ、失敗しない贈り物として人気を博しています。

 

似顔絵をオーダーする上でよくある質問

似顔絵の費用ってどれくらい? 料金相場感って?

色紙サイズや人数にもよりますが、1名の色紙サイズをその場描きで2,000~5,000円。2名の色紙サイズをその場描きで3,000円~7,000円ほどが相場となります。

その場描きではなく写真から作成の場合はプラス1,000円~2,000円程度となります。

そのほか、額縁やラッピング、装飾品などのオプション代がかかる場合があります。

どのくらいの時間で描いてもらえますか?

描く人数やサイズ、また画家によって描くスピードが異なりますが、店舗でその場描きの場合概ね1名様1枚で約15分程度と観ておきましょう。

店舗で写真を渡し、写真から作成の場合は1名様1枚で30分程度が目安です。

混み具合などによっても変わりますので、確実な時間が知りたい場合は店舗で確認しましょう。

待ちたくない方に一番おすすめなのは、店舗ではなくオンラインでの発注です。この方法であれば、待ち時間に待機する必要がありません。

似顔絵のサイズはどれくらいが人気?

描いてもらう人数にもよりますが、1~2人だと色紙サイズ(273mm×242mm)が人気です。それ以上の人数になると、数に合わせてサイズも大きくすると一人あたりの絵が小さくならないためおすすめです。

参考までに、3~4人はA4サイズ。それ以上はA3サイズ以上にすると良いでしょう。

1枚の色紙に最大何人描いてもらえますか?

お店や技量にもよりますが、色紙サイズだと最大20人程度描くことができます。

ただし、一人当たりの絵がかなり小さくなることはご了承ください。

似顔絵を描いてもらう紙は持ち込むの? 手ぶら?

普通は持ち込みはせず、手ぶらでOKです。

持ち込みを受け付けているお店もありますが、そういった要望は多くありません。

ハガキサイズなど、寄せ書き用に色紙サイズより絵を小さく描いてもらうことはできますか?

お店によりますので、確認しましょう。OKのところが多いです。

芸能人やアニメのキャラクターを描いてもらうことはできますか?

肖像権・著作権法違反になるので基本的にはNGとなりますが、お店によっては描いてくれるところもあります。

ただしほとんどのお店で肖像権・著作権の保有元に許可を取っているわけではないため、注意が必要です。

服装・背景・小物を指定したいのですが、参考写真無しで描いてもらえますか?

お店によりますが、OKのところが多いです。ただし描くのに手間がかかるような装飾品などはオプション料金が別途かかる場合があります。

2人で写っている写真がないため、一人ずつの写真から1枚の似顔絵にしてもらえますか?

可能です。

むしろ、こういった融通の利くところが似顔絵の長所と言えます。

似顔絵をネットで注文した場合、納期はどれくらい?

お店によりますが、2週間というところが多い印象です。

早いところは3日もあれば自宅に届けてくれます。

プリンターを持っていないのですが、画像データのみの購入だとまずい?

コンビニのコピー機でも印刷可能です。そのほか、写真屋さんに依頼するのもオススメです。

どの似顔絵師にオーダーしようか迷っているなら

もしも「似顔絵を描いてもらおう! ……でも、誰に描いてもらおうかな?」と迷っているなら、様々な似顔絵師を比較してみて、最終的に納得のいくイラストレーターさんに頼むとよいでしょう。

人によって絵柄は違いますし、値段だって違います。

手っ取り早く比較できるように、当サイトでは同じ地域にある似顔絵屋さんを絵柄や場所、料金例などをわかりやすくまとめています。ぜひご覧になってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました